寒い冬は気づかぬうちに体に力が入り、コリや痛みの原因になっています。コリや痛み、体の緊張は心が疲れてしまっているときにも起こります。卵が先か、鶏が先か、という感じで、体の緊張と心の緊張は連動し、体の疲れのせいで気持ちもよどんでしまう。負のスパイラルに陥ってしまうことも。
アロマ、精油を使って緊張をほぐそう
常に緊張している状態でいることは心にとっても、体にとっても良いことではありません。家庭、仕事、育児…休めないことも多く、知らぬ間に頑張り過ぎるのが女性。一生懸命になり過ぎて、自分の厳しくなりすぎていませんか?
すべてを自分一人でこなし、認めてもらう必要はない。私は私のペースで頑張っている、そんな自分をほめてあげましょう。
一日の終わりに、気分をリフレッシュして、また明日もマイペースで頑張れるよう香りの力を活用しましょう。
緊張をほぐしたいときにおすすめの精油
ストレスの強いときなどの緊張をほぐす。心身をリラックスさせる。
メリッサ
興奮した精神状態を和らげる。感情のバランスを回復させる。
ローマンカモミール
身心の緊張を和らげる。リラックス。
人気のラベンダーで肩こり解消、リラックス
ラベンダーを使って心身をリラックスさせましょう。
ラベンダーミルク入浴でゆっくりリラックス
生クリーム、牛乳30mlにラベンダーの精油6滴を入れ、浴槽に入れよくとかします。
乳製品にアレルギーのある場合は使用を控えましょう。
ほんのりとラベンダーの香るお風呂で癒されます。
ラベンダーオイルマッサージで肩こり解消
大さじ軽く1杯ほどのキャリアオイル(ホホバオイル、アーモンドオイル、ココナッツオイルなど)にラベンダーの精油を2滴、手のひらで混ぜます。しっかりなじむように、ま掌の温度でオイルを温めます。
首から肩にかけて包み込むように、手を置いていきます。肩まで下りたら首筋を軽く撫で上げるように頭の方へ戻していきます。
後頭部、首の付け根を指先で軽く押しましょう。
いたくない程度に首、肩回りを緩めましょう。
香りに癒され気分もスッキリします。
アロマでリラックス、肩こり、頭痛、緊張気味のからだに心の疲れに効くアロマ、ラベンダー、精油は正しく選んで
精油選びに気をつけよう ラベンダーなら真正ラベンダー
アロマは生活の中に取り入れると瞬時に気分を切り替えることもでき、精油成分にも効能があり便利なものです。ですが体に塗布することからも、その製法、植物の育てられ方により、不要なものまで取り込んでしまうことも。
必ずどんなルートで市場に並んだものか、ラベルや会社を調べてみることをお勧めします。一度わかってしまえば、買い悩むこともなくなります。
おすすめのメーカーを教えて、という方は個別にお問い合わせくださいね。
そしてラベンダーと一言で言っても亜種なども存在します。リラックスといえばラベンダーですが、種類によっては精油成分が違っており、効能に差が出ることも。
香りも違いますので純粋なラベンダーの香りを楽しみたいなら真正ラベンダーといわれるものを選んでくださいね。
安心できる製造元のアロマオイルを使うようにしてアロマ生活を楽しんでください。
アロマディフューザーはコチラ↓
【アロマライフ】アロマライフを楽しもう 初心者でも使いやすいアロマディフューザー5選
【アロマライフ】アロマオイルで風邪を撃退しよう!家族で使える便利な精油はこれ